【複垢】最近、アカウントのようすがちょっとおかしいんだが
日々、効率のよい金策をこなすことに血道をあげております拙者ですが
実際おんどれはどういう複垢ビルドを構築し、どういう金策活動をしているのか、
というあたりを書きたいと思います
今回は特に自分語りドヤ顔のウザさ満点ですが、しばし勘弁していただきたく候
実際おんどれはどういう複垢ビルドを構築し、どういう金策活動をしているのか、
というあたりを書きたいと思います
今回は特に自分語りドヤ顔のウザさ満点ですが、しばし勘弁していただきたく候
まずはアカウントの全体図です
拙者は3垢使いにござる
一応、図内でも軽く書いていますが
もう少し詳しい活動内容を説明していきます
■メインキャラ
ストーリークエストをクリアし、全職を網羅しています
特にA垢メインキャラはクラスクエストも全てクリアし
どんなパッチが来ても対応できるようにしています
パッチ2.20までに生産アチーブも修めておこうかと思っていたのですが、
今回2.16の内容を見るに、やっぱアチーブ報酬は微妙やなーと思ったり
クラフター装備のフル禁断をしており、その高い製作能力を使って後述の生産職部隊に
ローズゴールドナゲットHQや山繭糸HQなどを供給しています
B垢やC垢のメインキャラは、今や完全に空気です
複垢の稿でも幾度か触れてきましたが、FF14の場合メインキャラは1人で充分でした
たまに気が向けば野良バハや野良クリスタルタワーに参加もしますが、基本的に稼動していません
将来的には神話素材の供給源となるかもしれません
■生産職部隊
表向きはジョブシーソー対策用(※)に育てたと書いてきましたが
メインキャラには任せられない裏仕事をやらせるドス黒クラフター部隊です
言うまでもありませんが、これら裏方部隊群の存在はFC仲間にも内緒です
クラフター全職と、辺境リーブを受ける為にそれぞれ戦闘職を1つ修めています
5名のうち2名が全身パトリシアン禁断装備+いくつかの副器禁断を行っており
普段は街のどこかで練成アクセを着けて、納品用コバルドインゴットHQの製作をしています
さすがにパトリシアンHQ食事なしでは★1アクセを100%HQとは行きませんから
★素材をメインキャラから供給しています
HQアクセでないとコバルトHQの必要CPが確保出来ないんですよねェ
生産キャラと倉庫キャラを幾つか使ってソロFCを作ったのですが
コバルト生産のHQポイントだけで現在FCレベル8に達しました
お前どんだけコバルト好きやねん
------------------------------------------------------------------
(※)ジョブシーソーとはFF11に在った仕様で、
例えば鍛冶をLv50まで上げるには他の職をLv40までしか上げられないという制限の事です
キャラクターに個性を出すためのひとつの方法ですが、
そんなライト向け仕様に付き合う義理はないのでござる
ちなみに今のところ、FF14でのシーソー実装の予定は気配すらありません
------------------------------------------------------------------
装備も練成用生産アクセサリーも全て各々自前で、神経質なまでに身バレ対策を施しています
メインキャラとの接点はせいぜい★用中間素材の受け渡しですが、
これもモグレターを介していますのでプレイヤーレベルでの逆探は不可能でしょう
■狩り部隊
こちらも晒され上等のドス黒部隊です
それぞれ戦闘職1~2種を修めており、主にフィールド狩りをしています
FATEやIDなど多少マシになったとはいえ、戦闘職を上げるのは相当にダルいのですが
低レベルでもなんとか稼げる資材を落とすMOBを伝い歩き
(クラブ族や低位エレメンタル族、20あたりからはアンテローブ等)
じわりじわりとカンストまでLvを上げました
今から思えば普通にFATEやったほうが速かったなァと思います
単独でももちろん、3キャラでPTを組めば強力な練成マテリアの供給源となります
これら狩り部隊のアーマリーチェストにはIL55装備がパンパンに詰め込まれ
またリテイナーには練成済みの装備が積み上げられており
大型パッチ後にマテリア生成率の検証作業を待っています
こうした多くのストレージを使える点も、狩り専門キャラのメリットでしょう
■ギャザラー部隊
大昔、まだFF14に悪名高き”疲労度”が存在していた頃に育てました
ギャザラーの他に、戦闘職を1つと甲冑Lv50を仕込んでいます
今でも高価な調理素材の調達などに役に立ちますが
メインの活動はトレジャーボトルの産出です
レベル3のボトルがちょいと値上がりしていて美味しいです
そろそろ自分で掘ったらどうなんだという気もします
複数のギャザラーで未知ポイントをローテーション採りする金策なども考えたのですが
なんとなく面倒に感じ、実行していません
■倉庫部隊
普通の倉庫キャラで、殆どLvも上げていません
レガシー特権?で各々リテイナーが低レベルで利用できるのはありがたいことです
メインA垢がログインしている間も出品が出来るよう、
販売量の多い品物はB垢倉庫が担当しています
逆に出し入れの面倒なA垢の倉庫には、長期塩漬け向けのアイテムを持たせています
今は販売担当が倉庫キャラですが、
そのうちB垢の生産キャラのカバンを整理し、生産キャラで販売をしようと考えています
これならコバルト作りながら、売れ行きログがリアルタイムで観られますし
追加出品のたびにログインログアウトしなくても良くなりますから
■ここから産み出される銭
基盤金策(謎)としてコバルトインゴット納品をしています
メインキャラ3名、生産キャラ5名、ギャザキャラ2名が甲冑Lv50になっており
計10名でコバルト納品を行っています
リーブ権はおよそ半月で100枚貯まりますから
100枚で約30万ギルx10人=300万、x半月の2で、月あたり600万ギルになります
それとトレジャーボトルの売り上げが3本/日で1.5~2万x30で50~60万程
加えて、あまり詳細は書けませんがドロップ品の売り上げがあります
こちらは血で血を洗う1ギル値下げ合戦になる事もしばしばで、
あまり安定していませんが日に5~10万という感じです
同じ鯖にヤツが居なければ拙者の独壇場になるのにウギギギ
マテリア練成は金策の太い柱だったのですが、
ここ最近は値下がる一方であまり美味しくはありません
狩りのついでに練成はしていますがパッチ2.20で需要が出ることに期待して溜め込んでいます
まだ不活性マテリアも結構残っていたり(白目)
こまごましたものやシャード代などを差し引きすると約1000万/月というところでしょうか
中間加工品の売り上げも入れるともう少し行きそうですが
ほぼ匿名なのにエーカッコして盛るのもみっともないですしw
まァ掛けている手間の割にはあまり多くないという感じですね
相場予想だの差額だのは分析するのが好きなだけで、実際に大儲けした事は殆どありません
大損した事なら数え切れないほどありますがッ(血涙)
そのうち各キャラの持ちギルを一度きちんと整理して
月当たりの売り上げを正確に算出してみるのも一興かなと考えています
拙者は3垢使いにござる
一応、図内でも軽く書いていますが
もう少し詳しい活動内容を説明していきます
■メインキャラ
ストーリークエストをクリアし、全職を網羅しています
特にA垢メインキャラはクラスクエストも全てクリアし
どんなパッチが来ても対応できるようにしています
パッチ2.20までに生産アチーブも修めておこうかと思っていたのですが、
今回2.16の内容を見るに、やっぱアチーブ報酬は微妙やなーと思ったり
クラフター装備のフル禁断をしており、その高い製作能力を使って後述の生産職部隊に
ローズゴールドナゲットHQや山繭糸HQなどを供給しています
B垢やC垢のメインキャラは、今や完全に空気です
複垢の稿でも幾度か触れてきましたが、FF14の場合メインキャラは1人で充分でした
たまに気が向けば野良バハや野良クリスタルタワーに参加もしますが、基本的に稼動していません
将来的には神話素材の供給源となるかもしれません
■生産職部隊
表向きはジョブシーソー対策用(※)に育てたと書いてきましたが
メインキャラには任せられない裏仕事をやらせるドス黒クラフター部隊です
言うまでもありませんが、これら裏方部隊群の存在はFC仲間にも内緒です
クラフター全職と、辺境リーブを受ける為にそれぞれ戦闘職を1つ修めています
5名のうち2名が全身パトリシアン禁断装備+いくつかの副器禁断を行っており
普段は街のどこかで練成アクセを着けて、納品用コバルドインゴットHQの製作をしています
さすがにパトリシアンHQ食事なしでは★1アクセを100%HQとは行きませんから
★素材をメインキャラから供給しています
HQアクセでないとコバルトHQの必要CPが確保出来ないんですよねェ
生産キャラと倉庫キャラを幾つか使ってソロFCを作ったのですが
コバルト生産のHQポイントだけで現在FCレベル8に達しました
お前どんだけコバルト好きやねん
------------------------------------------------------------------
(※)ジョブシーソーとはFF11に在った仕様で、
例えば鍛冶をLv50まで上げるには他の職をLv40までしか上げられないという制限の事です
キャラクターに個性を出すためのひとつの方法ですが、
そんなライト向け仕様に付き合う義理はないのでござる
ちなみに今のところ、FF14でのシーソー実装の予定は気配すらありません
------------------------------------------------------------------
装備も練成用生産アクセサリーも全て各々自前で、神経質なまでに身バレ対策を施しています
メインキャラとの接点はせいぜい★用中間素材の受け渡しですが、
これもモグレターを介していますのでプレイヤーレベルでの逆探は不可能でしょう
■狩り部隊
こちらも晒され上等のドス黒部隊です
それぞれ戦闘職1~2種を修めており、主にフィールド狩りをしています
FATEやIDなど多少マシになったとはいえ、戦闘職を上げるのは相当にダルいのですが
低レベルでもなんとか稼げる資材を落とすMOBを伝い歩き
(クラブ族や低位エレメンタル族、20あたりからはアンテローブ等)
じわりじわりとカンストまでLvを上げました
今から思えば普通にFATEやったほうが速かったなァと思います
単独でももちろん、3キャラでPTを組めば強力な練成マテリアの供給源となります
これら狩り部隊のアーマリーチェストにはIL55装備がパンパンに詰め込まれ
またリテイナーには練成済みの装備が積み上げられており
大型パッチ後にマテリア生成率の検証作業を待っています
こうした多くのストレージを使える点も、狩り専門キャラのメリットでしょう
■ギャザラー部隊
大昔、まだFF14に悪名高き”疲労度”が存在していた頃に育てました
ギャザラーの他に、戦闘職を1つと甲冑Lv50を仕込んでいます
今でも高価な調理素材の調達などに役に立ちますが
メインの活動はトレジャーボトルの産出です
レベル3のボトルがちょいと値上がりしていて美味しいです
そろそろ自分で掘ったらどうなんだという気もします
複数のギャザラーで未知ポイントをローテーション採りする金策なども考えたのですが
なんとなく面倒に感じ、実行していません
■倉庫部隊
普通の倉庫キャラで、殆どLvも上げていません
レガシー特権?で各々リテイナーが低レベルで利用できるのはありがたいことです
メインA垢がログインしている間も出品が出来るよう、
販売量の多い品物はB垢倉庫が担当しています
逆に出し入れの面倒なA垢の倉庫には、長期塩漬け向けのアイテムを持たせています
今は販売担当が倉庫キャラですが、
そのうちB垢の生産キャラのカバンを整理し、生産キャラで販売をしようと考えています
これならコバルト作りながら、売れ行きログがリアルタイムで観られますし
追加出品のたびにログインログアウトしなくても良くなりますから
■ここから産み出される銭
基盤金策(謎)としてコバルトインゴット納品をしています
メインキャラ3名、生産キャラ5名、ギャザキャラ2名が甲冑Lv50になっており
計10名でコバルト納品を行っています
リーブ権はおよそ半月で100枚貯まりますから
100枚で約30万ギルx10人=300万、x半月の2で、月あたり600万ギルになります
それとトレジャーボトルの売り上げが3本/日で1.5~2万x30で50~60万程
加えて、あまり詳細は書けませんがドロップ品の売り上げがあります
こちらは血で血を洗う1ギル値下げ合戦になる事もしばしばで、
あまり安定していませんが日に5~10万という感じです
同じ鯖にヤツが居なければ拙者の独壇場になるのにウギギギ
マテリア練成は金策の太い柱だったのですが、
ここ最近は値下がる一方であまり美味しくはありません
狩りのついでに練成はしていますがパッチ2.20で需要が出ることに期待して溜め込んでいます
まだ不活性マテリアも結構残っていたり(白目)
こまごましたものやシャード代などを差し引きすると約1000万/月というところでしょうか
中間加工品の売り上げも入れるともう少し行きそうですが
ほぼ匿名なのにエーカッコして盛るのもみっともないですしw
まァ掛けている手間の割にはあまり多くないという感じですね
相場予想だの差額だのは分析するのが好きなだけで、実際に大儲けした事は殆どありません
大損した事なら数え切れないほどありますがッ(血涙)
そのうち各キャラの持ちギルを一度きちんと整理して
月当たりの売り上げを正確に算出してみるのも一興かなと考えています
スポンサーサイト
テーマ : FINAL FANTASY XIV
ジャンル : 色あせたボディカラーを鮮やかに復元します。 COLOR EVOLUTION 100ml シルバーメタリック ソフト99 00502